本文へスキップ

「不安」が「絆」へ変わる、とちぎユースワークカレッジ

とちぎユースワークカレッジとは

組織体制


NPO とちぎユースワークカレッジ
設立年月日:2012年4月1日
(実績として県委託事業 2009年7月〜2012年3月)

事業内容:
1.若年者キャリア支援事業
社会に繋がる

2.孤立化予防
産学官連携を通して、若者の孤立化を予防する

3.保護者支援

4.支援者育成

理事 横松 陽子(代表理事)
   楡木 満生(学長)
   


沿革

2012.04 NPO法人「とちぎユースサポーターズネットワーク」から
      「とちぎユースワークカレッジ」として独立。
2010.04 実施授業に、新たに福祉プログラムを設置,継続学生に対し若者支援コースを設置。
2009.10 若年無業者支援事業として「とちぎユースワークカレッジ」を開校。
2008.04 栃木県から、ふるさと雇用再生特別事業として
      NPO法人「とちぎユースサポーターズネットワーク」に業務委託。

とちぎユースワークカレッジ

〒320-0808
栃木県宇都宮市宮園町8-2 松島ビル

TEL 028-638-5502

学長挨拶

とちぎユースワークカレッジ学長 楡木満生(にれぎみつき)

【略歴】

1961年  東京教育大学理学部卒業
1974年  栃木県立教育研修センター指導主事
1981年  米国ミシガン州立大学大学院修士課程終了
1976年  自治医科大学専任講師、助教授、教授
1997年  お茶の水女子大学生活科学発達心理学教授
2001年  立正大学文学部心理学部学部長
現在    立正大学名誉教授、NPO法人東日本カウンセリングセンター理事

学長より

準備中


ロゴとメッセージ

 


皆さんはとちぎユースワークカレッジのロゴを見て、何を連想しましたか?
ある生き物の形をなぞっているのですが…

その答えはアリクイです


アリクイの生態

アリクイは、どんな動物にも似ず、単独で生活し、夜行性であるため
その生態が知られておらず、珍獣といわれています。

しかし、赤ちゃんを一年間おんぶして育てるなど、愛情深い生き物です。
そして、食性も名前のとおり、アリ塚に長い舌を入れてアリを食べますが、
アリ塚にダメージを与えないよう一度に1分程度しか食べないということがわかってきました。
NHKは「ダーウィンが来た」という番組の中で、
アリクイの生き方からキャッチフレーズを「愛と平和」と紹介しています。

明日の入り口、昨日の出口

若年無業者は、ときとして、珍獣のような印象を持たれることがあります。
穏やかで争いを好まない彼らは、アリクイと同じように、
そのありようを知られていないことから、少なからず誤解を受けています。

そんな視点から、私たちは、栃木のTとアリクイの姿をミックスして「とちぎユースワークカレッジ」のロゴにしました。
そして私たちからのメッセージは、「明日の入り口、昨日の出口」です。